top of page








施策を重ねているが、社員のエンゲージメントが上がらない。

対話不足による若手のモチベーション低下や離職が続いている。

1on1を実施しているものの、リーダーの対話力が追いついていない。


30代・40代の中核人材が「次のキャリアが描けない」と
停滞してしまっている。


リモートワークで雑談ゼロ。
コミュニケーションや人間関係が希薄になっている。


研修をやっても“学びっぱなし”
現場での実践や成果に結びついていない。


施策を重ねているが、社員のエンゲージメントが上がらない。

対話不足による若手のモチベーション低下や離職が続いている。

1on1を実施しているものの、リーダーの対話力が追いついていない。

30代・40代の中核人材が「次のキャリアが
描けない」と停滞してしまっている。

リモートワークで雑談ゼロ。コミュニケー
ションや人間関係が希薄になっている。

研修をやっても“学びっぱなし”
現場での実践や成果に結びついていない。


施策を重ねているが、社員のエンゲージメントが上がらない。

対話不足による若手のモチベーション低下や離職が続いている。

1on1を実施しているものの、リーダーの対話力が追いついていない。


30代・40代の中核人材が「次のキャリアが描けない」と
停滞してしまっている。


リモートワークで雑談ゼロ。
コミュニケーションや人間関係が希薄になっている。


研修をやっても“学びっぱなし”
現場での実践や成果に結びついていない。


.png)

100年の歴史の中で現場で実践されてきたアドラー心理学の理論と哲学をベースに、カール・ロジャーズを始めとする世界中の心理療法のスキルを統合・進化させたプログラムです。

アドラー心理学の理論と哲学をベースとしたプログラム

100年の歴史の中で現場で実践されてきたアドラー心理学の理論と哲学をベースに、カール・ロジャーズを始めとする世界中の心理療法のスキルを統合・進化させたプログラムです。

アドラー心理学は、「幸せの心理学」「勇気付けの心理学」とも呼ばれ、後にドラッカー、マズローの「欲求5段階説」コヴィーの「7つの習慣」カーネギーの「人を動かす」をはじめ、認知行動療法など、近年における様々な流派の基礎となっていることから「共同採石場」と表現されています。
.png)
自己理解から現場での行動変容まで一気通貫で支援
90問の設問から参加者はエニアグラムでの自身の特性とも言える因子や、コミュニケーションスタイル、大切な価値観や行動傾向、自身の強みや課題感を俯瞰的に把握。自己理解は、研修のみならず、現場で他者と関わる際の大きなヒントになります。


.png)
プロコーチを含めた複数人で研修期間を伴走

1回の研修に複数の講師が関わります。心理的安全性の高い場作りや、1人ひとりの可能性を信じて関わる「講師(コーチ)としての在り方」を重視しています。
.png)
「プロコーチによる1on1」を始めとする伴走施策も導入しています。インターバル期間のプロコーチとのコーチングセッションでは、現場での行動促進のみならず、コーチングコミュニケーションの実体験も大きな学びになります。
アドラー心理学の理論と哲学をベースとしたプログラム
.png)

アドラー心理学は、「幸せの心理学」「勇気付けの心理学」とも呼ばれ、後にドラッカー、マズローの「欲求5段階説」コヴィーの「7つの習慣」カーネギーの「人を動かす」をはじめ、認知行動療法など、近年における様々な流派の基礎となっていることから「共同採石場」と表現されています。
自己理解から現場での行動変容まで一気通貫で支援
.png)
90問の設問から参加者はエニアグラムでの自身の特性とも言える因子や、コミュニケーションスタイル、大切な価値観や行動傾向、自身の強みや課題感を俯瞰的に把握。自己理解は、研修のみならず、現場で他者と関わる際の大きなヒントになります。


プロコーチを含めた複数人で研修期間を伴走
.png)
.png)
1回の研修に複数の講師が関わります。心理的安全性の高い場作りや、1人ひとりの可能性を信じて関わる「講師(コーチ)としての在り方」を重視しています。
.png)
「プロコーチによる1on1」を始めとする伴走施策も導入しています。インターバル期間のプロコーチとのコーチングセッションでは、現場での行動促進のみならず、コーチングコミュニケーションの実体験も大きな学びになります。
【研修風景動画】
心体知を活用した対話を促す研修スタイル


%202_edited.jpg)